学長からのご挨拶Message

本学学長の禿 正宣が
60周年を迎えるにあたりご挨拶を申し上げます。

Message

仁愛女子短期大学 学長

禿 正宣

仁愛女子短期大学が1965年(昭和40年)に家政科単科の短期大学としてこの森田の地で開学して以来60年の年月が過ぎました。学園に残されている開学前後のさまざまな記録に目を通しますと、当時の女子の高等教育への進学希望の高まり、特に県内で短期大学進学できることへの期待は大きく、開設に向けて地域挙げての絶大なご協力があったことが記されております。そのご期待に応えるべく、学生の教育・研究指導はもちろんのこと、公開講座等をはじめ地域文化の向上発展に資する諸活動にも開学当初より取り組んでまいりました。

短期大学は一般的に大学としての規模は小さいものの、地域において身近な、そして教養とともに専門能力を培い、実践的な人材を養成する高等教育機関であることを特色としています。本学でも学校名のもとともなっている「仁愛兼済」(相互敬愛の精神と他者のための実践)の語のもと、自治体や諸団体との連携をはかりつつ、地域社会を支える人材育成に努めてまいりました。

このたびの60周年を機にあらためて短期大学に課せられた役割を再確認し、地域に密着した教育・研究をさらに推進するため、「ひらく、ここから。」を本学のキャッチフレーズとして定めました。このキャッチフレーズに沿って、本学が地域の未来を拓く人材となるための力を養う場として、また地域の方々が身近にアクセスできる学びや研究の場となるように、引き続き努めていければと考えています。

今後の諸活動を展開するにあたって、地域の皆様方からの一層のご理解とご支援をお願い申し上げるものです。